乳酸菌を比較・検証!
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

乳酸菌とは?

便秘の解消には乳酸菌を摂るとよいというのは有名な話ですが、乳酸菌とは一体どんなものなのでしょうか。
オリゴ糖や乳糖、ブドウ糖などの糖類を分解して、乳酸を作る細菌の総称を乳酸菌と呼びます。
総称ですから、たくさんの種類があります。
よくヨーグルトなどの製品で耳にするビフィズス菌やブルガリクス菌などがその例です。
これまでに250種類以上の細菌がその仲間として認められています。

人の腸内環境は悪玉菌よりも善玉菌が多くなり、優勢になると便秘も解消され、免疫力も向上するといわれています。
この善玉菌はビフィズス菌やブルガリクス菌、その他の乳酸菌をエサとして増殖します。
ですから、腸内の悪玉菌と善玉菌のバランスを整えるのに不可欠な細菌といえます。

しかし、乳酸菌の多くは体内に摂り入れた後、腸に到達するまでの間に胃酸や胆汁などにより死滅してしまいます。
その割合は99.9%とも言われています。
トクホのヨーグルトなどの製品に含まれる乳酸菌は生きて腸まで到達することが確認されているものですから、ヨーグルトを選ぶ際に参考にすることができます。

しかし、99.9%が死滅してしまうからといって摂取しても意味がないのかというとそうではありません。
死骸となった乳酸菌は腸内で善玉菌のエサとなります。
ですから、摂りいれられたものは本来の目的通り腸内環境を整えるという大切な働きを善玉菌の増殖を手伝うというかたちで全うすることができます。

めでたく生きて腸まで到達できたものも一週間ほどでその寿命を全うするといわれています。
ですから、一度や二度摂り入れたから良いというものではなく、継続して摂り入れ続ける必要があります。
ヨーグルトやチーズ、バターなどにも多く含まれていますし、日本食では味噌や漬物、しょうゆなどの発酵食品にも多く含まれています。
これらの食品をバランスよく食事に取り入れることで感染症にも罹りにくい健康生活を送るのはいかがでしょうか。

トップに戻る